伊豆 | ||
---|---|---|
| ||
ティファニー
2005年4月、伊豆に出掛けた。今回はいつもと違い、息子夫婦も一緒なので四人と一匹の賑やかな旅だ。待ち合わせが12時だったので、高速に乗る前に昼食にした。向かったのは港北ニュータウンにあるイタリアンレストラン「ティファニー」、ランチメニューのスパゲッティとピザを注文する(写真左)。どちらもとても美味しかった。このレストランはペットOK(テラス席)なので、食事の間メグは良い子で待っていてくれた(写真右)。 |
ランチのスパゲッティ |
テラスで伏せするメグ |
お決まりのポーズ |
メグの場所もきちんと確保 |
伊豆長岡温泉 昼食を終えていよいよ出発、東名高速を使って伊豆を目指す。今日の宿は伊豆長岡の「松城館」、もちろんペットOKの温泉旅館だ。我々の部屋は八畳にバス・トイレ付だ。ペットOKの部屋なのに畳は新しく掃除も行き届いている。さっそく座布団の上にメグを座らせ、お決まりのポーズで記念撮影した(写真左)。板の間には毛布を敷いてメグの居場所も作った(写真右)。メグも慣れたもので、すっかりリラックスしている。 |
夕食
湯上りに息子とビールを一杯やりながら女性陣が温泉から出てくるのを待つ。皆そろったところでお待ちかねの夕食だ。付き出しにお刺身、伊勢海老やてんぷら等なかなか豪勢だ(写真左)。中でも特別注文した鮑の踊り焼きは絶品だった。お酒も進み、四人でのゆったりした食事を楽しむ事が出来た。食事の間メグはいつも通りテーブルに下でおとなしくしていた(写真右)。慣れたものだ。 |
豪華な夕食 |
良い子にしているメグ |
温泉街の朝 |
狩野側の堤防で |
朝の散歩
翌朝は六時半に起きて散歩に出掛けた。今度は町の中を散策してみる。少し進むと、いかにも温泉街らしい建物を見つけた。看板には「娯楽センター」と書いてある。夜来ればスマートボールか輪投げが出来たかもしれない等と考えながら、建物の前でメグにポーズをとらせた(写真左)。その後、狩野川の土手を回って(写真右)、宿に戻った。朝食前に温泉に入る(三度目)、朝湯は気持ちが良い。 |
朝食 |
朝食
朝食も和食だ。鯵の開きに卵焼き、蒲鉾にハムとサラダなど定番のおかずが並んでいる(写真左)。さらに湯豆腐までついてなかなか豪華だ。湯上りに一杯飲みたいところだが、これからドライブなのでじっと我慢。メグもいつも通り、食事の間はじっと我慢。写真を撮るために抱っこしたが、恨めしそうに食卓を見つめていた(写真右)。ともあれ温泉三昧に美味しい食事、久しぶりにのんびりする事が出来た。 |
食卓を見つめるメグ |
バガテル公園の入り口 |
チューリップが満開 |
バガテル公園
10時前に宿を出発、最初の目的地は河津のバガテル公園だ(写真左)。ここはパリにある同名の公園を模して作られており、バラ園で有名だ。ゴールデンウイーク頃からバラが咲くと聞いたので、ちょっと早いがバラの花を見るつもりでやってきた。ところがビックリ、バラの花全然咲いていない。聞いてみると今年はバラの開花が遅いとの事、残念…。代りにチューリップが満開だったので、その前でメグを写真に収めた(写真右)。 |
ぼら納屋
河津から伊豆の東海岸を北上し、城ヶ崎へ向かった。今日の昼食はここの「ぼら納屋」に決めていたからだ。お目当ては伊勢海老のお味噌汁、単品で2600円もするが、絶品だ。この味噌汁のついた定食(写真左)や天丼等を注文、皆でシェアして食べた。どれもとても美味しく大満足だった。「ぼら納屋」と言う名前は昔ぼらが湾に来るのを監視していた事に由来する。建物も当時を再現している(写真右)。 |
伊勢海老のお味噌汁 |
ぼら納屋 |
城ヶ崎の吊り橋 |
城ヶ崎の吊り橋
「ぼら納屋」から1km程のところに釣り橋(写真左)があるので、腹ごなしにそこまで足を伸ばした。海岸沿いの遊歩道はきちんと整備されていて快適だ。メグは高所恐怖症なので抱っこして吊り橋を渡った。橋の下は入り江になっていてなかなかスリリングだ。橋のたもとの岩場でメグを遊ばせてから(写真右)帰路についた。途中御殿場のアウトレットに寄ったので、家に着いたのは7時過ぎ、四人と一匹の楽しい旅だった。 |
岩場をこわごわ歩くメグ |
| ||