講演実績・テーマ
山口真珠TOPへ

【セミナー実績】

三井デザインテック潟潟tォームセミナー講師
サンケイリビングリフォームセミナー講師
ザ・リフォーム主催リフォームフェスタセミナー講師(2004.1.17 仙台)
(2004.5.15名古屋)(2004.5.22宮城)(2004.7.2東京)
(2005.1.16 福岡)(2005.7.2 東京)
東京ガスリフォームフェスタ(2004.2.13〜15)(2004.7.11-13 )
産経新聞主催 3階建て新築セミナー(パナホーム セキスイハイム 
積水ハウス トヨタホーム)(2004.8.22)
松下電工主催 (2004.10.2 大阪)
東京電力主催 テプコキャリアアップスクール 六本木ヒルズ(2005.1.23)
トステム主催 暮らしアップ2005! オープンセミナー(2005.3.11 大阪)
(2005.3.27 東京)(2005.5.14 福岡)
(2005.5.28 松山)
スタジオHOW主催 (2005.7.23)
IC東京 ICサロン (20057.27)
学習院生涯学習センターリフォーム講座2005.春講座 (2005.4.19 5.17 5.31 6.14  6.28 7.12)全6回
学習院生涯学習センターリフォーム講座2,005.秋講座全5回
学習院生涯学習センターリフォーム講座2,006.春講座全5回
キットワーサロンリフォームセミナー (2006.4.1)
東京電力立川支社 (2005.5.10)
三井のリフォーム セミナー (2006.7..8)
東京電力八王子支社 (2006.9.16)
福岡県建築課セミナー (2006.9.27)
神鋼不動産主催神戸セミナー (2006.10.15)
学習院生涯学習センターリフォーム講座2006.秋講座全5回
高齢者住宅セミナー (200612.6) 東京ビッグサイト
日経住まいのリフォーム博セミナー (200612.14) 東京ビッグサイト
学習院生涯学習センターリフォーム講座2007.春講座全5回
知って納得!リフォームセミナー(2007.3.16) 東京電力 渋谷TEPCOホール
リビング コンフォートハウジングセミナー(2007.4.4) 仙台リビング新聞
インテリアセミナー〜素敵なインテリアのアイデア・テクニック(2007.4.15)椛n建
パティス ミニセミナー 「最新キッチン事情」  2007.7.21
学習院生涯学習センターリフォーム講座2007.秋講座全5回
インテリアフェステバル 「タイルのある暮らし」 2007.11.22
東京電力主催 積水ハウスシャーウッド 素敵な暮らし方セミナー〜オール電化の魅力について〜 東京電力立川支社にて 2008.2.3
北日本新聞・石友ホーム主催 富山県高岡市にて 「50代からのすてきな暮らし方 〜間取りセミナー〜」 2008.4.20
パティス主催 食空間におけるインテリアセミナー 2008.4.22
学習院生涯学習センターリフォーム講座2008、春講座全5回
山形銀行主催講演 2008.5.10. 5.11 5.24 (山形 米沢 酒田)
INAXセミナー 2008.5.13 (常滑にて)
INAXセミナー 2008.8.22. (久留米にて) タイルを使った差別化空間提案の方法
INAXセミナー 2008.8.28 (長野にて) タイルを使った差別化空間提案の方法
2008.9.14(能建・トステムショールーム長岡にて) ライフスタイルから考える夢の家づくり
学習院生涯学習センターリフォーム講座 2008.10.7、10、21、11.4予定
INAXセミナー 2008.10.23 (東京にて予定) 失敗しない水廻りリフォームの極意
INAXセミナー 2008.11.23 (石川にて予定) タイルを使った素敵な暮らし
INAXセミナー(岐阜にて)ライフスタイルから考える夢のリフォーム 2009.3.28
学習院生涯学習センターリフォーム講座2009年秋講座全5回
有楽土地 マンション収納セミナー 2009.7.5
北日本新聞・石友ホーム主催 富山県富山市にて 2009.7.26
 その他多数


【講演テーマ】

キッチンは我が家の主役(使って初めてわかった利便性あれこれ)
一年半程前に我が家のキッチンを新しくした。私もリフォームのプロ。今回キッチンを新しくするにあたって30回近くショールームに通い詰め、何回もプランを直し、究極のキッチンを目指した。しかし実際に使ってみて「あれ?」と思うところがいくつかある。机上の空論ではなく使ってみてのお話を中心に施主が陥りやすい落とし穴を探る。だれも教えてくれなかったキッチン選びの秘訣。

プチリフォームで素敵に暮らしセンスアップ
昨今手軽なリフォームばやりである。しかし雑多な情報が氾濫している今、必要な情報を選ぶことは大変なエネルギーが必要である。住まいは人とともに変化する。住まいを変えるのは決して面倒でもお金のかかるものばかりではない。必要なのはちょっとした工夫とセンス。住まうことの楽しさ、素晴らしさの根本を踏まえながら、わずかな工夫と感性によって住まいのイメージを一新させる手法を紹介。

ライフスタイルから考える夢の家づくり<自分らしく暮らしたい貴方へ>
ライフスタイルやライフサイクルが変わるときがリフォームの好機。そして我が家を快適にする絶好のタイミング。ライフスタイルを大きく熟年と30代に分けてリフォームのポイントを実例を交えて解説。

収納セミナー〜ものを楽しく活かす収納術〜
収納の第一歩はものとの暮らしをあらためて見直すこと。本当に必要なものは何か。自分なりの基準を作ることが大切。それこそが心地よい住空間の実現につながる。私自身片付けるのは苦手。新築を機に心がけていることもお話したい。

間取りセミナー
今の住まいが自分たちの暮らしにあっていないと思う事がおありではないだろうか?家は器。家にあわせて暮らすのではなく、暮らしにあわせた家づくりが大切。間取りへの不満を柔軟な発想で解決し同じ器でいろいろな暮らし方,工夫をご紹介。

高齢者のための住環境整備
基本的には高齢者にとって使いやすい住環境は介護なさる方にとってもすごしやすい住環境とも言える。しかし高齢者の事故は思わぬ時におこる。何よりも家庭内事故で亡くなる方が交通事故よりも多いのが現状である。どうしても身体的機能も低下し生活を自分にあわせることができなくなる。そこで老後の住環境整備、さらに費用のお話を交え、具体的にアドバイスを行う。

主婦から一級建築士への道
私は36歳からインテリアの学校に行き(下の息子が小学校5年生)、40歳まで仕事が軌道にのれば・・・と思い、一念発起して勉強をはじめた。そして念願の一級建築士をとるまでの道のりを紹介。私の信条は、「一歩進んで考える」ということ。夢を実現していった過程、家庭のこと、仕事のこと等これからの仕事をしたいと思っている方、必見です。年齢ではなく夢をもつことが成功の秘訣。

セカンドライフが輝く家を
団塊の世代のリフォーム。
空いた子供部屋を自分の趣味の部屋にするリフォームは多い。しかし、そうではなく 一歩前に進んだ積極的な生き方・暮らし方を考慮したリフォームについて 実例を交えながら 考えていきたい。そして リフォームの心構えやリフォームを成功させる秘訣等アドバイスを行う。どうしても もう年だからできないとか いまさらやっても・・・とか とかく年齢に縛られる。是非 視点を変えて 将来から見れば今が一番若い。今が旬と考えて 今を大切にしていくことが大切。(私が心の糧にしている言葉)


素敵なインテリアのアイデア・テクニック
新築やリフォームで考え抜かれた間取りも、インテリアのセンスひとつで印象が大きく変わってしまいます。
いかようにでも味付けできるからこそ、楽しみながらトータルコーディネートを心がけたいものです。
ちょっとした工夫やアイデアによって、あなたらしい空間にイメージ一新。
そんな素敵なインテリアのアイデア・テクニックをご紹介します。

タイルのある暮らし
ちょっと素材を変えてみるだけで、大きく変わるインテリア。タイルは素材感、色あい、存在感等いろいろな魅力があふれている。そんなタイル・エコカラット・ガラスタイル等を使ったインテリア実例を交えながらタイルのある暮らしを提案したい。奥が深く、アイデア次第で大きく雰囲気が変わり、インテリアの世界が広がっていく。 

戻る